|
MARUKUさん、お久しぶりです。早いものでアメリカ横断皆既日食から1ヶ月が経ってしまうのですね・・・
今回もフィルムで撮影しようと思っていたのですが、シゴトで溜まった疲れに伴うトンデモないミスでカメラがオシャカになってしまい、泣く泣くビデオカメラでの撮影となりました。
前回のツアーでの教訓からビデオカメラは2台用意したのですが、銀塩カメラも2台用意するべきでした。帰国後、オシャカになったカメラは放っておいて同じ型番のカメラをヤフオクで買ってしまいました。
>フィルムの方が、ラチュードが広いので、デジタルに無い良さが出るかもしれないのですが。
鷲さんも仰られている通り、銀塩フィルム最大の魅力が階調の広さです。
また全てが点で表現されるので、デジタルより細かい表現が可能です。
コロナやプロミネンスの細かい表現には、銀塩がピッタリだと思っています。
只今昨年の弘前ねぷたまつりと青森ねぶたまつりの編集をしていて、中々こちらの紀行文まで手が回らない状態です。以下のURLは弊ブログのアドレスですが、先にこちらで10月頃に田舎のお祭りを書きます。また同時期にねぷたのサイトでも昨年のねぷたまつりの様子をupします。ちなみに今年のねぷたは来年編集します。
昨年のねぷたまつりをサイトにupしたら、今回の皆既日食紀行文を書く予定です。本名で公開しているFacebookで先行公開していますが、こちらは実際に私とお会いしている方、毎年年賀状を交換している方、もしくは掲示板の常連さんのみを友達とさせていただいているので一般の方には公開していません。Facebookのアカウントを持っている方なら閲覧は可能です。
また11月下旬に都内某所で今回の皆既日食について発表の場を設けさせていただきましたので、それまでには紀行文の執筆も終えたいと思います。いつどこで発表するかは、主催者の意向もありますので伏せたいと思います。
弊サイトの制作は本業であるシゴトの合間にやっているので遅々として進みませんが、皆様の御理解をどうぞ宜しくお願い致します。
http://ameblo.jp/megomegoco/
|
|